Webring Japan Help https://www.webring.ne.jp/
はじめに
A ウェブリングとは
B ユーザー
C リングメンバー
D リングマスター
E リングを作る
F リングの管理
1 リングマネージメント
(1) リングの設定
(2) リングの管理
(3) キューの管理
(4) フォーマットのカスタマイズ
(5) カテゴリーの変更
(6) リング内の並び替え
(7) リングのログ情報
(8) E-mailリストの作成
(9) このリングを壊す
(10) ログアウト
2 リングへの登録
(1) 仮登録
(2) 仮登録通知
(3) ナビゲーションバー
(4) リングマスターへの通知
(5) 確認作業
(6) 本登録
(7) 本登録通知
(8) サイトを再確認
3 ウェブリングのログ
4 登録サイトを増やすには
5 注意点
Z 用語集
F−3:ウェブリングのログ

ウェブリングのログには以下のようなものが公開されています。

1.リングのログ
リングのログは、「リングマネージメント」の「ログ情報」を参照して下さい。

2.ウェブリングサーバーのログ情報
https://www.webring.ne.jp/cgi-bin/wrstats
で、確認が出来ます。
このページでは、システムのトラフィック・過去8週間のリングの数とサイト数を見ることが出来ます。

全て、グラフになっており、グラフの見方は、縦軸が総数(一番左上にある数値は、そのグラフ内の最高値)、横軸が日(左の方がより過去・一番右が最新で昨日)になっています。また、各グラフの下にある、数字は、昨日の Total Hits、総計、アクティブな数になります。
「アクティブ」というのは、「1日に1度でもアクセス(ナビゲーションバーを通してでも、リングマネージメントを通してでも)があったもの」を指します。
ですから、サイト数の表示が、総計 1000 アクティブ 800 となっていれば、昨日の時点で、ウェブリングに参加しているサイトが1000あり、そのうち、何らかの形で、ウェブリングを使ってアクセスされたサイトが800あるということです。

3.トップ100リング
https://www.webring.ne.jp/cgi-bin/wrstats?toprings
で、確認が出来ます。
このページでは、過去8週間で、一番ヒット数が大きいリング順に100番目までを表示しています。「リング名」、または「インデックス」をクリックすると、そのリングのサイト一覧が表示されます。「ログ情報」は各リングのログ情報です。「ホーム」をクリックすれば、そのリングのホームへ移動します。「ランダム」はそのリングの1つのサイトにランダムで移動します。



back next

提供:(株)兼松コンピューターシステム

Copyright 1998
Kanematsu Computer Systems Ltd.

All Rights Reserved