Webring Japan Help https://www.webring.ne.jp/
はじめに
A ウェブリングとは
B ユーザー
C リングメンバー
D リングマスター
E リングを作る
F リングの管理
1 リングマネージメント
(1) リングの設定
(2) リングの管理
(3) キューの管理
(4) フォーマットのカスタマイズ
(5) カテゴリーの変更
(6) リング内の並び替え
(7) リングのログ情報
(8) E-mailリストの作成
(9) このリングを壊す
(10) ログアウト
2 リングへの登録
(1) 仮登録
(2) 仮登録通知
(3) ナビゲーションバー
(4) リングマスターへの通知
(5) 確認作業
(6) 本登録
(7) 本登録通知
(8) サイトを再確認
3 ウェブリングのログ
4 登録サイトを増やすには
5 注意点
Z 用語集
F−1−6:リング内の並び替え

さて、その並び替えの方法ですが、通常、本登録する際に、何も考えないで、本登録していくと、リングに参加したのが新しい順に並ぶようになっています。(ただし、本登録の際に、どこか既存のサイトの次になるようには設定できます。)
その並び順を変更できるのが、この機能です。
但し、手動では、現在のところ並びかえることはできません。また、一度変更すると、元の状態には戻せませんので、注意して下さい。

「ランダム」:
ランダムにサイトを並べ替えます。これは、リング内でランダムを押すのとは違います。リング内のランダムのボタンはその場で、次のサイトをランダムに拾ってくるので、Aのサイトの次がどのサイトかは、押してみないと分かりません。
一方ここでいう、ランダムは、A−F−D−B−C と一度並んでしまえば、Aの次はFですし、Bの2つ次はAになります。もちろん Aのサイトでリング内のランダムを押せば何処に行くのかは分からなくなります。

「ジグザグ」:
ウェブリングのログに基づいて(注意:実際のサイトのログではありません。)アクセス数の多いサイト、少ないサイト、多いサイト、と交互に並び替えます。

「ローテーション」:
実際はリング内の並び順は変わりません。ただし、リングのリストなどを表示した場合、一番最初にくるサイトが一つずつ、変わっていきます。

「サイトID順」:
サイトIDの順番にサイトを並び替えます。

「順番変更」:
順番を変更するだけでしたら、上記のラジオボタンより、一つ選択し、この順番変更ボタンを押して下さい。サイトが並び変わります。

「自動並び替え」:
このオプションでは、上記の4つの並べ替えを、指定日数ごとに、自動的に並び替えていきます。その為には以下の手順を踏んで下さい。

1. 自動でリングを並び替えますかの左にあるチェックボックスをチェックします。
2. 方法のところにある4つの中から、最初に並べ替える方法を選んで下さい。
3. 期間に、何日ごとに並べ替えるか日数を半角数字で入力して下さい。
4. 本当に変更して良いですかのチェックボックスをチェックして、保存ボタンを押して下さい。




back next

提供:(株)兼松コンピューターシステム

Copyright 1998
Kanematsu Computer Systems Ltd.

All Rights Reserved