5.1. リングマネージメント画面にログインするには
リングマネージメントメニューをクリックし、リングIDとパスワードを入力しすると、リングマネージメントに行くことができます。
5.1.1. 簡単に速くログインするには
リングマネージメントに直接入れるURLです:(リングID)(パスワード)を書き換えて利用してください。
https://www.webring.ne.jp/cgi-bin/wrman?ring=(リングID);pw=(パスワード);man
上記URLをクリックして、リングマネージメントに行きブックマークにしておけば、次回からは直接ページに入ることができます。
ただし、ブックマークが他の人に見られるような環境の場合は気を付けましょう。また、上のコードをHTMLに埋め込むのも避けた方が良いでしょう。
5.1.2.「セッションタイムアウト」のエラーが出た
リングマネージメントに入る場合、その都度、違ったセッションIDをウェブリングから発行されています。誰がログインしているか、どのリングの管理者かをチェックしているのです。ところが時間がたつと(目安としては30分以上なんの操作もしない場合)、システムは古いセッションのことは忘れてしまいますので、エラーが出る場合があります。エラーが出た場合はマネージメントからログインし直してください。
5.2. 新しいサイトの本登録
サイトの本登録は「リングマネージメント」の「キューの管理」ページで行います。サイトを見て、リングの要求を満たしているか(サイトの内容、ナビゲーションバーが正確に張られているか)を確認してください。そして「追加」をクリックし確認のページに行き、サイトのすべての情報についてのチェックをする必要があります。
そして、リングパスワードを入れ、本登録ボタンをクリックしてください。
(その際に、既存のサイトIDを入れるとそのサイトの次に本登録するサイトが表示されるようになります。)
5.3. リングを完全に維持するには
リングは「完全な輪」でなくてはなりません。リングを完全に保つためには、リング中の全てのサイトに、ナビゲーションバーがきちんと貼ってあることと、それぞれのURLが正しいことが大切です。そのためにはリングマスターによるサイトの定期的なチェックも欠かすことができません。各々のサイトは連絡なしにURLを変えてしまったりしますので、リングマスター自身がそれらをチェックするか、ヘルパーと一緒に各リングを確認することが大切です。
また、登録した時に、変更等があれば速やかにサイト情報の変更で修正するよう呼びかけておく事も大切でしょう。
5.4. リングからサイトを削除するには
リングマネージメントの「リングの管理」もしくは、「サイト情報の編集」に行ってください。
「リングの管理」では、リングに登録されているサイトのリストが表示されますので、削除したいサイトの前にある「削除」をクリックしてください。すると、キューに戻すのか、完全に削除するのか、を聞いてきますので、それに答えてください。
「サイト情報の編集」では、同様の事がサイトオーナーによってもできるようになっています。
なお、キューに戻すというのは、仮登録の状態に戻すので、サイトの情報は消えません。サイトが一時的に動いていない場合などに有効でしょう。
完全に消去すると、復元はできません。サイト情報も一緒に消えますので、十分注意して削除して下さい。
5.5. サイト情報を編集するには
リングマネージメントに「サイト情報の編集」があります。
または「リングの管理」からサイトを選び、編集することもできます。
5.5.1. リングメンバーが各自のサイトを編集するためには
リングの全てのサイトの書き込み、編集ページのURLは次の通りです。:
https://www.webring.ne.jp/cgi-bin/webring?ring=(リングID);edit
リングIDを変更する事を忘れないで下さい。
リングメンバーは各自のページに、サイトIDとパスワードで入る事ができ、ページの書き込み、編集をすることができます。
また、こちらからリングID、サイトID、サイトのパスワードを入力しても編集することができます。
5.6. リングのメンバー全員にE-mailを送るには
リングメンバー全員宛てにE-mailを送付する際は、リングマネージメントから、リングまたはキューの中の全てサイトのメーリングリストを作り、各個人のメールソフトを利用して送付してください。
リストはいつかのフォーマットがありますが、お持ちのメールソフトがどの方法で使えるようになるのかを確認してくフォーマットを決めてください。このリストをリングマスターのE-mailプログラムにコピーすれば、メンバー全員にE-mailを送ることができます。
5.7. リングの並べ替え機能とは
サイトの順番を並べ替えることによって、アクセスの少ないサイトのトラフックが増えるようにしたり、定期的に並べ替えが行われるよう、リングマスターが自動的にセットをしたりています。
詳細はリングマネージメントの「リング内の並べ替え」に書かれています。
5.7.1. なぜリングの中でサイトを並べ替えるる必要があるのか
リングの中にはアクセスの多いサイトと少ないサイトがありますが、
それらを並べ替え、平均して見てもえらるようにするためです。
5.7.2. 自動的に並べ替えるというのはどのような機能か
自動並べ替えを設定すると、定期的にリング内のサイトが自動で並び変わります。機能を解除するまでは、指定日数ごとに並べ替えを行います。
5.8. 「リングのログ情報」の見方を教えて
まずこれには、大きく分けて三つの部分が有ります。
基本的に8週間の合計を利用しています。
5.8.1. 「過去8週間のログ情報」とは
これは、そのリングがどれだけヒットしたかの総数です。ウェブリングのナビゲーションバーが押さえれた場合や、リング内のリスト一覧などのヒットを含みます。
基本的に一日毎に集計されグラフに表示されます。なお、グラフの左上にある数字は、最もヒットが多かったひの数字になります。
各サイト内で、いろいろ移動したりしたログは出ていません。あくまで、ウェブリングのシステムを利用している部分に限ります。
5.8.2. 「ウェブリング内で…」とは
ウェブリングのシステムを呼び出しているサイトです。この数字が高いところほど、ナビゲーションバーが押されたりしているという事になります。
5.8.3. 「ウェブリング外で…」とは
逆にウェブリングのシステムから呼び出されているサイトです。リストで表示した時にある特定のサイトが多く押されればそのサイトの数がどんどん増えていきます。