2006年06月14日
我が家のアルファードにレギュラーガソリン
我が家のアルファードはハイオク仕様なのですが、燃料の値段が高くなったので3日前にレギュラーガソリンを入れました。ハイオクとレギュラーは何が違うのかというと、ずばりオクタン価の違いです。レギュラーはオクタン価が90位ですがハイオクは100位です。このオクタン価というのは数字が大きいほど勝手に燃えにくい性質を持っている燃料で、シリンダで混合気を高圧縮しても点火プラグが点火するまで勝手に燃えない性質が高いレベルにあるという事です。高性能エンジンはシリンダでの混合気の圧縮率が高いので、燃料が圧縮熱で勝手に燃えては困るのでハイオク仕様になっています。そんなハイオク仕様の車にレギュラーガソリンを入れても大丈夫なのか?という疑問がわきますが実際の所、最近のEFI(電子制御燃料噴射装置)の車では、ECUというコンピューターがレギュラーガソリンを使用した結果起こるノッキングを感知して、点火時期を調節してレギュラーガソリンでも何の問題もなく走れるようになっているので、レギュラーガソリンを入れたからといって、体感的な違和感を感じることはありません。ただ、エンジンの出力は若干下がりますので、無理な限界走行をすれば燃費は悪くなりますが、普通に運転する分には燃料が安い分のメリットはあると思います。という事で今回我が家のアルファードにレギュラーガソリンを入れました。以前乗っていたハリアーもハイオク仕様だったのですが、ずっとレギュラーを使っていましたので、別に不安感もありませんでした。実際の乗り心地ですが、全開で加速でした時、若干力強さが無くなったように感じましたが、普通に走る分には何の違和感もありません。燃料計の下がり方を見る限り燃費もそう変わっていない様子です。暫くはレギュラーガソリンで走ることになりそうです。
2006年05月20日
原油の高騰
ガソリンの価格には、「揮発油税」と「地方道路税」が含まれていて、1リットルあたりの税金は53円80銭になります。この税金はその昔、暫定的に導入されたのですが、その暫定が今も続いています。更に消費税が導入された現在は、ガソリン単体の価格と暫定的に導入された税金にも消費税が課税され、税の2重取りがされています。軽油は軽油単体のみに消費税が適用されているので、ガソリンと軽油では税金の取り方の不公平があります。
最近、ガソリンの値段が高くなりました。我が家の車はハイオク仕様なので、満タンにすれば1万円近くが飛んで行くので、最近はあまりお出かけ出来なくなりました。という事で小泉さん、任期満了までにこの問題をなんとか解決して欲しいです(爆)ガソリンの価格がこんなに高くなったのだから、なんとか税金を下げて貰えないのかな〜!!
最近、ガソリンの値段が高くなりました。我が家の車はハイオク仕様なので、満タンにすれば1万円近くが飛んで行くので、最近はあまりお出かけ出来なくなりました。という事で小泉さん、任期満了までにこの問題をなんとか解決して欲しいです(爆)ガソリンの価格がこんなに高くなったのだから、なんとか税金を下げて貰えないのかな〜!!
2006年03月16日
九州旅行は立ち消え?
2泊3日で九州旅行を計画していたのですが、計画にちょっと無理があるようで保留になりました。計画は新幹線で九州に乗り込み、レンタカーで阿蘇、そして長崎へと考えていたのですが、新幹線疲れの後1300ccのレンタカーで慣れない車で慣れない道を5時間以上走って長崎に行くのはちょっと無謀ですよね?計画では長崎で丸一日遊べるのですが、次の日は同じルートで家まで帰らなければならない。これってまるでバツゲーム?
なんか安くていいプランは無いかな。
3年半前に買ったメインで使っているのNIKON、D100というカメラ。定価は30万円なのですが、結構ボロボロで傷だらけです。USBの等のインターフェイスのカバーや液晶保護カバーやファインダーの目当て?ゴムもとっくに無くなっています。一応は大事に使っていて地面に落とした事は一度もありません。私はプロではないので人に迷惑をかけたり身の危険をおかして迄、ベストショットを撮りたいと思わないのですが、それでもそれなり?にベストショットは狙うので(笑)カメラが壁に当たったり、手すりに当たったりというのは日常茶飯事です。今までこのカメラで230スポット程のお出かけをしました。凄く愛着があるのでまだまだ活躍して欲しいと思っていますが・・・
なんか安くていいプランは無いかな。
3年半前に買ったメインで使っているのNIKON、D100というカメラ。定価は30万円なのですが、結構ボロボロで傷だらけです。USBの等のインターフェイスのカバーや液晶保護カバーやファインダーの目当て?ゴムもとっくに無くなっています。一応は大事に使っていて地面に落とした事は一度もありません。私はプロではないので人に迷惑をかけたり身の危険をおかして迄、ベストショットを撮りたいと思わないのですが、それでもそれなり?にベストショットは狙うので(笑)カメラが壁に当たったり、手すりに当たったりというのは日常茶飯事です。今までこのカメラで230スポット程のお出かけをしました。凄く愛着があるのでまだまだ活躍して欲しいと思っていますが・・・
2006年03月06日
暗号?
私は3年間スーパーの八百屋と果物屋でアルバイトをしたので、野菜や果物についてはある程度詳しいです。3年間アルバイトをしたので色々な事を学びました、その一つに八百屋、果物屋で使われている暗号?も学びました。例えばこの商品は「チンチョウ」で仕入れたので「メーマ」で売ろうとか、この商品は「ハナチョウ」で仕入れたので「ダイク」で売ろうとか。ちなみに「チンチョウ」は150円、「メーマ」は260円。「ハナチョウ」は250円、「ダイク」は300円という具合です。ちなみにこの暗号?は1から99迄あります。私の人生は「メノジ」は面白くなかったのですが「ダイク」はとっても充実していました。「メーケ」は私の人生の転機であったように思います。ちなみに私は専門学校を「ムータ」で卒業しました。「ムーケ」は結構無茶しました。一般の人は意味分からないでしょうね(爆)
2006年02月25日
九州旅行計画
春に九州旅行を計画しています。こういう遠方の旅行の話が出た時、いつも問題になる事が我が家ではあります。我が家は全日空の飛行機は超格安で搭乗できるので、嫁さんは飛行機で旅行したいのですが、私は飛行機は嫌なので、ディズニー関係の旅行もいつも立ち消えします。飛行機より新幹線の方が10倍位値段が高くなるので・・・でも今回、嫁さんは新幹線メインで旅行計画をしているようです。日本では交通事故で亡くなる方が年間1万人位います。(24時間以内に亡くなる方は七千人位ですが)飛行機で年間亡くなる方は500人も居ません。こう考えると飛行機の方が圧倒的に安全なのですが、私はやっぱり飛行機は嫌です。先日ふとジャンボ系の宝くじの当選確率の事を考えたのですが、1年間で一等が当たる人は500人前後。これを強引に交通事故で死亡する人数に当てはめると、交通事故で20回死亡して、初めて宝くじの1等が当たる計算になるんですよね。数学って結構残酷??
2006年02月13日
お婆ちゃんの車が私の車に・・・
昨日、関西ではちょっと有名な”おかき”の店の駐車場に車を止めた。この駐車場、車の通路があり両サイドに車を停めるというごく普通の駐車場でした。私だけ車に残って嫁さん達は店の中へ。暫くすると私の車の真ん前に左から来た車が横付けしました。私は??と思う間もなく、車は左に曲がりゆっくりバックしてきました。この車、私の車が止まっている所に駐車しようとしているようです。え!あかんって!ここには私の車が止まってるって!、空いているのは私の右どなりやって!!。心の中で早く気づいてくれ!と思っていると私の車の1メーター手前で思いっきりブレーキを踏んだようで車は急に止まった。そして又車は少し右に曲がり、バックしてきた。あかんって!このままバックしたら私の車が原チャリでも衝突するって!でも車はバックしてきた。ここで車の中の様子が見えた。運転しているのはお婆ちゃん。視線は右のミラーしか見ていない様子。あかんって、ほんまに当たるって!車はさっきと同じように1メートル手前で急停車した。そして15秒程して又ちょっと左に曲がり、又バックしてきた。しかし今度は私の車の中央部に斜めにバックしてきた。おばあちゃんは右のミラーしか見ていない。どんどんバックして来ます。私の車のスライドドア迄1メーターを切りました。まだゆっくりバックしてきます。50センチを切りました。お婆ちゃんは右のミラーしか見ていない様子。スライドドアの数センチ手前まで迫りました。私は仕方なくクラクションを鳴らしました。車は急停止しました。お婆ちゃんはキョロキョロしている様子。20秒ぐらいの沈黙があり、お婆ちゃんの車は私の前にある駐車スペースに頭から突っ込みました。良かった。その後、車から80歳位のお婆ちゃんがおりてきました。お婆ちゃんお元気やな、と思う反面、これからも気を付けて運転して欲しいと思いました。私が車に残っていなかったら、恐らく私は今週代車で通勤していたでしょう(笑)
2006年02月10日
耳の病気が治った
右耳の音が聞こえにくくなる病気?が今日やっと治って、普通に音が聞こえるようになりました。結局完治まで2週間近くかかりました。医者にかかっていればもうちょっと早くなおっていたのかな?
2006年02月04日
嫁さんの笑顔が半月振りに戻った
ヒロカがインフルになったと同時に嫁さんも体調不良になり、嫁さんの笑顔がここ半月ありませんでした。胃炎と咳で寝不足ぎみで毎日辛かった様子。でも、今日会社から帰ると嫁さんに笑顔が戻っていました。咳も収まって体調が良くなったという事。やっぱり嫁さんの笑顔がなければ、家庭って暗くなります。今日久しぶりに嫁さんの笑顔が見れて、とっても嬉しくなりました。
2006年01月31日
今度は中耳炎?
3日前から右耳から聞こえる音が隠って聞こえる。多分風邪が原因の中耳炎か内耳炎。痛みはないので悪化しないのであれば、このまま様子をみようと思います。自分が発する声が今までと違って反響するように聞こえるので、とっても喋りにくいです。やっとインフルが治ったのに次は耳の病気。神様ってとっても意地悪!(笑)
2006年01月26日
私もインフルになりました(笑)
土曜日、嫁さんは37.5度の熱が出ました。私も土曜日、体調が良くないなぁと思いながら仕事をして、日曜日の朝起きたら、あかんめっちゃしんどい、これはひょっとしてインフル?。この日は1日家で寝ていたのですが、熱が37度から38.5度の間をうろうろする状態でした。嫁さんは37.5度のまま。月曜日に無理して仕事に出かけたのですが、10時頃になって身体のだるさと睡魔が。恐らく熱が出てきたようです。結局昼で仕事を終え家に帰りました。家で熱を測ったら38.5度でした。仮に私の病気がインフルエンザだとしても、熱が39度以上にならないと、検査してもインフルエンザの反応が出ないので、冬風邪と診断され、インフルエンザに有効なタミフルを貰えないので、38.5度で医者に行くのは診療費と薬と時間の無駄なので、39度になれば医者に行こうと思っていたのですが、ちょうど今日行く娘の小児科で、私もインフルエンザの検査をして貰えるそうなので、ついでに検査して貰った。通常10分で結果が出るそうなのですが、娘と私の症状が同じなので、私もインフルの疑いが強いと医者が30分頑張ってくれて、インフルの陽性結果が出ました。38.5度で陽性反応が出るのは珍しいそうです。嫁さんは37.5度なのでインフルでも陽性になる事はありえないので、検査すら受けられませんでした。私はすぐにタミフルを飲んだのですが、すぐに体温が平熱に戻り体調は凄く良くなりました。一方嫁さんはタミフルが貰えず37.5度のまま(笑)。私も無理をすればすぐに体温が上がるのですが、安静にしていればそう苦しくありません。嫁さんも私も娘もほとんど同じ症状で、どう考えても嫁さんもインフルだと思うのですが、なんか理不尽というか医療に対して不信感のようなものを抱きましたが・・・
今日現在、娘はインフルは完治し私も明日から仕事に復帰です。嫁さんも今日やっと元気になりつつあります。
今日現在、娘はインフルは完治し私も明日から仕事に復帰です。嫁さんも今日やっと元気になりつつあります。